アーチーズ国立公園にきたー!
こんにちは、モックです!
前回は神秘的な荒野、モニュメントバレー《Monument Valley》を訪れました。
広いね、アメリカ。
そんであれたったの1時間半のツアーだからね!!!
料金は高くてもその価値があると思う。
特にこの時の私たちみたいに観光地を渡り歩いてる人は現地の人と話す機会ってあまりない。
だからガイドさんから直接話が聞けるのはそれだけで価値がある。
〈レイン・ゴッド・メサでは春に雨のお祈りの儀式が行われる。〉とガイドブックで読むのと、現地人のタヌさんから「私たちは春にここで雨のお祈りをしている。」と教えて貰うの、同じ情報なんだけど全く違う。
ガイドさんの名前がソルトでもバナナでもまたは両方でもそれを知ったところで私の人生に直接関係はない。
でもそんな人たちがいるんだってことを知ること、何それー!ってワクワクすること、「普通」って無いよねって実感すること、そういう事に価値があるんだ。私にとっては。
見たいから旅する、知りたいから旅する、感じたいから旅する。
単純です。
単純ヤローなのです。
単純ヤローなそこのあなたにもめっちゃオススメなのです♡
そんなこんなで今回(2016/4/23)はアーチーズ国立公園《Arches National Park》へ!!!!!
☆革新の朝
さて、アーチーズに行く前に朝、宿で感動した話を1つ。
この宿Blue Mountain Horsehead Inn も無料朝食付きの宿。
基本朝食付きを予約してるんですね、ボンビーだから。
こういう朝食はバイキング形式で、あ、バイキングったってそんな立派なメニューじゃ無いよ?(お前が言うな)でも節約の為、美味くともマズくとも朝ガッツリ食べてお腹を満腹にして出ていくのが我々のスタイル( ̄▽ ̄)メニューと言えば大抵もさっとした食パンとか変なしょぼいドーナツとか、シリアル、コーヒー、牛乳、少し良いところだとバナナとかリンゴ、ヨーグルトとかもあったり!
この日もお腹を満たす為食堂に向かう…
すると、おや?見慣れない機械。
軽く混んでる。
なんだなんだと覗いてみると…
なんと…
ホットケーキだあああああ!!!!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
しかもボタンを1つ押すだけで自動でホットケーキが焼けて出てくるという夢のような機械。
いや~興奮しました!!!
大げさだって?
私たちと同じ食生活をすれば分かるからーーー(笑)
☆アーチーズ国立公園とは
アーチーズ国立公園はその名の通り、長い年月をかけて腐食しアーチ状になった砂岩があるところ。なんとここには大小2000ものアーチがあるんだって!!!!
そもそもなんでこんな形になったのか…
3億年前、超大陸の時代、ちょうどこの辺が海の浅瀬部分であり、周辺の盆地部分に堆積物がたまり海がどんどん小さくなっていった。 それに加えて海の満ち引きが非常に激しかった時代でもある。ペンシルバニア期の熱い太陽に熱せられ数百メートル単位で繰り返す潮の満ち引きに浅瀬に取り残された海水が熱せられて蒸発、そこには潮が残り最大部で高さ1500mという途方もない塩の層(岩塩、石膏等の蒸発残留岩)パラドックス・フォーメーションが出来上がった。塩は固まると弾力性を持ち圧力がかかるとゴムの様に圧力のかかっていない方へ移動する。 塩の層に他の地層が重なっていくに連れてどんどん圧力がかかって行った。1億年前になると岩塩層の上に13層がたまる。 パラドックス、ホナカ・トレイル、カットラー、モンコピー、チンリー、ウインゲート、カエンタ、ナバホ、エントラダ、サマービル、モリソン、ダコタ、マンコスである。厚い岩質の重みに耐えられなくなった塩の層は薄い部分に移動し、薄く乗っている地層を下部からぐぐっと持ち上げた形となる。 アーチは岩塩が下部に逃げ込んできた薄い層が持ちあげられ、その弾みに耐えられずに出来た亀裂をめがけて入り込んできた水、氷、風等が侵食作用を促して出来上がったものだ。水が凍りになると約10%膨張する、それが繰り返されて岩は現在でも削り取られている。
引用:LOOK TOUR.NET アーチーズ国立公園の見どころ・楽しみ方
??????
えっと…なんか塩が関係してるみたい!!(←え?)
アーチーズ国立公園はユタ州に位置する。
ホットケーキの宿から約1時間ひたすら真っすぐ北上したところ。
アーチーズはなかり広く、主な見所が3か所に分けられる。
1か所でもすべてみるにはかなり時間がかかるので、どの見所のどのトレイルを選ぶか先に決めておくのがいいと思う。
その見所と言うのが、以下3つ。
北から順に
◎デビルズガーデン《Devils Garden》
◎デリケートアーチ《Delicate Arch》
◎ウィンドウズ・セクション《The Windows Section》←今回私たちの目的地はココ
さらに一番南にエントランスとビジターセンターがある。
※全体の地図は下記のPDFから見てね
日本語の簡単なトレイルや注意事項の案内PDFはこちら。↓※地図は3ページ目
https://www.nps.gov/arch/planyourvisit/upload/Arches_JA_web.pdf
ビジターセンターの場所はココ↓
入場料:車1台25ドル
※正確には公式HPを要チェック!
公式HP(英語)↓
https://www.nps.gov/arch/index.htm
しかしなぜか私たちが行った日は入場料無料だった…ラッキー♡
☆ウィンドウズ・セクションへ!!
いや~前置き長すぎ!(笑)
ってことでやっとこ本題へ!
エントランスを抜けてからもどんどん進み、行きたいトレイルの近くのパーキングに車を駐車する。私たちはウィンドウズ・セクションがお目当て。
エントランスを抜け北に進むと右手のこのバランスロック《Balanced Rock》がお目見え。
この0.5キロ先を右折して突き当たったところにあるのがこのループ状のパーキング↓
そしてやってきたのがここ、ノース・ウィンドウ《North Window》
逆光だなこりゃ。
そして大きさが分かりずらいかもですけど、よーくみると人間がちみっこく写ってますね。
巨大です。近づくとこんな感じ↓
ノースとセットでサウス・ウィンドウもあるらしいけどどこにあるのかな。
この近くにあるらしいが…
そしてノース・ウィンドウの方から振り返ると、
きれいいいいい♡♡♡
これがタレット・アーチ《Turret Arch》
近づいてみる
そんでふもとに到着!

デカーーーー!!!!
マドレーヌがありんこだよ!!!!
遠近感がおかしくなる!!!
そして輪っかの中から覗く空の綺麗なこと!!!
ここからさっきのノース・ウィンドウを振り返ると…
おおお!!!!!
2個ある!!!!!!
実は向かって左側がノース・ウィンドウ、そして右はサウス・ウィンドウ《South Window》
離れないと分からなかった!!!Σ(・ω・ノ)ノ!
確かにこりゃウィンドウズ、だわ~

我ら、ウィンドウズ!!!……(^ω^)

ここからパーキングの方を眺めるとこんな景色♡
道を戻ってサウス・ウィンドウに近づいてみる
サウス・ウィンドウの向かって右手をぐるっと回る簡単なトレイルもあるみたいだけど、この日は長距離移動する予定だったので私たちはスルー(笑)
今度はここから少し離れた場所にあるダブルアーチ《Double Arch》へ!!
道のりは平坦なので全然険しくない。
でも風が吹くと砂がすごい(´ー`)
サングラスあるといいです。
私は至極似合わなくて、かけるとマドレーヌに毎度苦笑された…

貫通してないけど、腐食の途中?
そして到着したのがこちら!
うほおおう!!!!すげえええい\(゜▽\)(/▽゜)/
ダブルってこういうことかあーーー!!!!

砂の層のシマシマがキレイ。人はありんこどころかミジンコ。
奥のアーチを登ってみる↓
余裕っぽいけどここ結構高いし、私高所恐怖症だしちょービビってる…
そして私もこの赤いシャツの人のように必死に登って必死に下りた…
☆デリケート・アーチ・ビューポイント
さて今度は車で少し移動して、デリケート・アーチ《Delicate Arch》を見に行く。
パーキングはココ↓
デリケート・アーチはここアーチーズ国立公園でも1番有名なアーチ。
ユタ州の車のナンバープレートに描かれてる!!!
しかし、案内板を見てみるとデリケート・アーチまでの道のりはなかなか険しく、所要時間も往復して2~3時間。
すると、隣にデリケート・アーチ・ビューポイントの文字が!!
所要時間も30分て書いてある!!
な~んだ、こっちでいいじゃん(∩´∀`)∩
この日は時間がおしてたのと、連日の移動や観光で正直登る体力もない…(笑)
正直なところ毎日毎日すごいものを見てるから絶対見たい!!!っていう意欲も落ちてるw
これ、なかなかポイントだと思うんだけど、ルートとまわる順番大事だなーって。
やっぱ旅の初っぱなに見る物の方が感動する。赤い土の景色もセドナからずっと見てきてるしね。
だからメインは先に持ってきた方がいいのかなーと。
私たちはセドナがこの旅1番のメインだったから結果的には良かったと思います。
ってことで私たちはここでは簡単なデリケート・アーチ・ビューポイント(Lower View Point)を選択。
しかし!!!!!
この道のり、短い時間とはいえ結構キツかった!!!!
地味にハアハアしてやっと辿りついた。
そしてお待ちかねのビューがコチラ!!!!!
ん?????
拡大してみようね。
ああ。
そして目を凝らして見てみると、このアーチのふもとに人間がいるのがお分かりだろうか…
あの~…なんてゆーか。
見えるんですよね、確かに。
嘘じゃないんですよ。
たださ~
ちっさ!!!!!!(´ー`)
はっきり言いますと、
これならわざわざ登って見なくてもいいと思う!wwww
ということで私からアドバイス。
デリケート・アーチが見たかったら絶対に3時間かけて登れ!!!!
「30分」なんて甘い言葉に騙されるな!!!
まあ暇つぶしにはいいかな?w
でもほんと周りのお客さんたちもがっかりしてたから私たちだけじゃないはずw
アーチーズのアーチはどんどん形が変わっていってる。
少しずつ、でも確実に。今現在も。
腐食が進んでアーチが壊れる場合もあるだろうし、行ってみたい方はできるだけ早く行く事をオススメします(‘ω’)
ってことでこの日はおしまい。
今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました♡―モック―
☆宿
この日の宿はアーチーズから車で5時間半、翌日の目的地ブライス・キャニオン《Bryce Canyon》近くの宿、Bryce Pioneer Village
ブライス・キャニオンまでは車で20分。
この日は1泊1人44ドルとお高め…